2012年版へもどる
 最近思うこと 2011年版   


■シダ植物  2011.12.25 AM2:00
 ヒマを見つけてはチョクチョクと出掛けている近所の山の自然観察なのですが、最近はシダ植物がとってもお気に入りとなっています。これまでは樹木や野草など種子植物ばかりに目が行きがちでしたが、いつも足下でヒッソリとしているシダ植物やコケ類の様子に注目してみますと、そこにはホントに驚くほど多様な世界が広がっていまして、知れば知るほどにどんどんと深みに嵌ってしまいそうな感じです。何せ樹木などよりも遥か昔、3億年前には既に地上に出現していたというのですから、歴史の重みが違うのです。
 シダ植物の特徴は『根、茎、葉の区別があり、胞子でふえる植物』とされています。でもその区別は実はハッキリしていないようで、種類によっては葉と茎の区別が曖昧な、何やら不思議な様子を観察する事が出来ます。そして葉の裏には種子植物の花にあたる胞子嚢群(ソーラスと呼ばれる)があり、これが分類上のポイントとなっているようです。種子植物で言う所の花と葉と茎が一体化したような感じが、どことなくカビなどの菌類に似ていて、それでいて、その後の裸子植物へと繋がる進化の様子が垣間見える部分もあり、ハッとそれに気付く瞬間がとっても楽しいです。生物の仕組みというのはホントに奥が深いのです。

    オニヤブソテツの仲間の様子
                         (ちなみに『ソテツ』の方は裸子植物ですのでご注意ください)



■年末モード  2011.12.22 PM11:00
 例年ならば2月末や3月末締め切りの仕事が多いのですが、今年は珍しく12月末締め切りの大きな仕事がありまして、そんなわけで、先日まで大忙しのドタバタ状態が続いていました。昨日無事にそのレポートを納品しまして、ホッと一息。っと言う事で、僕の場合は何やら達成感に満たされていまして、既に一足早く年末モードとなってます。今週末は日本海側に強い寒波がやってくるとの事で、週間天気予報では雪だるまがズラズラと並んでいるようです。いよいよお楽しみのシーズンですね。でもその前にホッタラカシになっている沢道具の片付けやら、大掃除やら年賀状やら、あれこれと準備が必要なのです。何とかこの週末中に全て片付けてしまいたいと思っていますが、んんー。どうだろ。
 昨シーズンは仕事が忙しくほとんどスキーに出掛ける事が出来ませんでしたが、今シーズンはそれなりにスキマも出来そうな予感がします。先ずはとりあえず晴れれば何時でも出動できるように、タイヤ交換から始めようかなと思っています。



■不思議な石  2011.10.22 PM1:00
 ここのところ週末毎に天気が崩れていまして、残念ながら今日は何処にも出掛ける事が出来ず、大人しく自宅で過ごしています。とは言え、自宅に居ても用事がアレコレとあり、それらをイッキに片付け、今はテレビを横目に見ながらこのコーナーの書き込みをしています。外ではまた雨が強くなってきたようです。この調子では今週の洗濯物も最後の仕上げは部屋干しになるのかなぁ。全くホントに、とほほ。。。
 ところで、先日友人と共にとある沢を歩いていたのですが、足元に何やら不思議な形の石が落ちているのを発見しましたよ。んん? これは一体。。。

    不思議な石の様子

 石の表面がひび割れに覆われ、いかにも玉子の殻のような様子。パッと見た目に『これは恐竜の玉子に違いない!』と、わくわくしながら手に取ってみますと、あら残念。形がかなり歪でして、どこから見ても自然石の雰囲気です。ずいぶん昔に何処かの博物館で、本物の恐竜の玉子の化石をまじまじと観察したことがあるのですが、その表面は鮫肌のようにザラッとしていたのを記憶しています。この石の表面を詳しく見てみても、そのような様子は確認できませんし、んんー、困った。。。
 荷物が重くなるのも何なので、石はとりあえず元の場所に戻しておきましたが、それにしても一体どのような経緯でこのような不思議な形の石が出来上がったのでしょう。先ほどインターネットであれこれと調べてみましたが、今一つ確信出来る情報は掴めず、気になりますね。丸いと言う事は、石として固まった後に水に関わる侵食を受けたと思えるのですが、ひび割れは明らかに侵食の後に生じたように見えます。ひび割れるからには外からかなりの圧力が掛かったと思えますが、そもそもこんなに小さな石を目掛けて、一体どのような圧力の掛かり方をしたんだろ? それとも、何か別の原因で石が縮んだのかな?? ヒョッとするとホントに玉子の化石だったりして。マサカ。。。と、しばらく悩みが続きそうなのです。



■クリ拾い  2011.10.9 PM11:00
 季節は進み、朝夕は寒いくらいに秋っぽくなってきました。タカの渡りの方はサシバの団体様が既に通過したようで、今はこの後に続くであろうノスリたちの渡りが本格化するまでの、中休みのような様子です。いつもの観察場所でボケーっと待っていても、訪れるタカの姿は少なく、何となく手持ちぶさたですので、今日はもう一つのお楽しみであるクリ拾いに出かけて見ることにしました。観察場所の周囲にはクリの木が数本ありまして、それらの木の下を順に巡ります。場所的に同業者が多く、競争率が高いためガッポリうはうはと言う訳にはいきませんが、それなりに集まりましたね。

     本日の収穫の様子

 帰り道にも数ヶ所チェックポイントがあり、そちらでも追加しまして、とりあえずクリご飯が炊けそうなくらいに集まりました。これは嬉しいですね。先ほど皮を剥き終えましたので、さっそく炊飯器にセットなのです。ホントに久しぶりの秋の味覚。明日の朝が楽しみです。



■二度目の韓国サッカー観戦旅行  2011.10.1 AM0:30
 我が贔屓のプロサッカーチームがACLベスト4をかけた戦いを行うとの事で、これは行くしか無いでしょう、と言うわけで、仕事をサボって今期二度目のオッサン一人旅に出掛けてみました。例によって、試合観戦のついでにグルメとハイキングも楽しんできましたので、そちらの様子はまたボチボチと紹介できればなと思っています。どうぞお楽しみに。
 で、肝心の試合の方なのですが、震災揶揄の横断幕の件が大きく報道されたとのことでご存知の方も多いかと思われますが、そちらの方はごく一部の残念な人間の行動であると信じるとしても、試合内容の方はそれを上回るエゲツナイ様子なのでした。相手チームはこの試合で絶対に勝たなければならないと言う状況がそうさせたのでしょうか、気迫というより狂気剥き出しと言う感じで、開始早々からラフプレーの嵐。レフリーの試合コントロールもエゲツナく、Jリーグなら一発レッド級の反則でもカードすら出ないこともあり、残念ながら大げさではなくホントに相手チームが暴力集団に見えてしまいました。僕はこれまで我が贔屓のチームの試合を中心に何度となくサッカーの試合を見てきましたが、こんな試合は初めてかもしれません。Jリーグ基準とは大きく異なる、おそらくこれが決勝トーナメントでしか体験できない、所謂「アジアの洗礼」なのでしょう。
 一言で言えば「経験不足」で片付けられるかもしれません。たしかにその通りで、我が贔屓のチームの国際経験はこれまで皆無に等しく、選手たちもこの状況に慌てている様子。でも、例えば僕自身も道ばたでいきなり狂人に殴りかけられる可能性もある訳で、その時に僕はどう対処できるだろうかと想像すると、おそらくその状況を理解する事が出来ずに驚くばかりで、結局何も出来ないのではと思えます。思い起こせば子供の頃は取っ組み合いの喧嘩をした記憶もありますが、思慮分別のできあがってからは暴力からは遠く離れた世界で過ごしていまして、ましてや僕自身が仕返しとして他人を傷つけるなんて、たぶん出来ないでしょうし、想像できません。そのうえそんな準備もしたくないし、経験もまっぴら御免なのです。おそらく多くの日本人が僕と同じような様子ではないかなと思えますが、どうだろ。とにかく、単に「経験不足」だけでは片付けられない、違う世界のサッカー(に似たルールの無い格闘技?)を見ているようなのでした。
 そんなわけで、わが贔屓のチームの方は多少腰が引けすぎな面もありましたが、全部で6失点の大敗となりました。Jリーグでの6失点なら、「何やっとんねん!」と罵倒の嵐なのですが、状況が状況だけに選手のケガが心配で、我が贔屓のサポーターの皆さんも最後の最後まで全力で応援し続け、試合後の挨拶も終わり選手が引き上げ、その姿が見えなくなっても、応援の声の止む事はありませんでした。

     試合終了後の挨拶を終え引き上げる選手たちの後ろ姿

 とにかくラフプレーに負ける事無く、最後までフェアプレーを貫いた選手の皆様を心の底から誇りに思えます。選手の大怪我を始めその代償は甚大でしたが、これもクラブの大切な歴史の一つなのです。そしてまた近いうちに必ずやこの舞台に戻ってきて、今度はラフプレーを技術で捩じ伏せるような、そんな選手たちの姿を楽しみに、これからも応援を続けたいと思います。『俺達の夢のせて、行け行けーよー大阪〜!』なのです。
 大怪我を負わされた選手の一日も早い回復をお祈りしています。



■高級牛乳の続き  2011.9.19 PM10:00
 前回の台風の時に心ならずも購入した高級牛乳なのですが、この高級牛乳でホットチャイを作るともうホントに究極の美味しさとなることを発見しまして、それ以来高級牛乳がすっかりお気に入りとなっています。僕はこれまで牛乳の種類は特に気にせず同じ銘柄のお手軽品ばかりを購入していましたが、店の牛乳コーナーを改めて眺めてみますと、なかなか品揃えが豊富でして、僕のいつも利用しているスーパーでも、牛乳やら加工乳やら乳飲料やらを取り交ぜ、10数種類が並べられています。最近はこれらの中から高級品を中心に購入し、ホットチャイでホッコリするのが毎晩の楽しみとなっています。高級牛乳とは言え最大でも300円前後ですので、たった300円の出費でとっても幸せになれるのですから、ホントに安上がりな楽しみと言えるでしょう。
 今日の帰宅時にもスーパーに寄り道しまして、さて今回はどれにしようかな、と考えていますと、んん! 何やら激安の牛乳があるではないですか。どうやら今日は牛乳の特売日のようでして、1パック98円とのこと。んんー、これは困った。ドウシヨウ。。。しばらく悩んだ末、結局この激安品を購入することになりました。味はともかくとして、やはり激安品の魅力には勝てないのです。この貧乏性、きっと一生治ることは無いのでしょうね。全くホントに、とほほ。。。



■ネムノキの実  2011.9.11 AM0:00
 タカの渡り観察の場合、タカの姿が見えない時間帯は特に何もすることが無いわけですが、僕の場合はボケ〜ッとした時間を過ごすのは大得意でして、他の小鳥が居ればその様子を観察したり、小鳥も居なければ風景を眺めてみたり、周辺の植物をチェックしてみたりと、なかなか楽しい時間を過ごしています。
 いつもの展望台の横に大きなネムノキがありまして、秋も近付いたこの季節、枝全体にたくさんの実を付け何やら賑やかです。やけに大きなサヤエンドウ風の実がわんさかと、いかにもマメ科植物の様子ですね。

     ネムノキの実の様子

 そう言えば、ネムノキの花って、パッと見た目には毛の長いブラシのような形の、赤っぽい色の花なのですが、まるでマメ科植物っぽく見えません。あの繊細な花の後にこのような大きな豆ができるなんて、なかなか想像するのが難しいです。マメ科植物って花の形にもハッキリとした特徴があるのですが、ネムノキの場合はどうなんだろ。来シーズンは気を付けて観察出来ればなと思っています。



■謎の編隊  2011.9.8 PM10:30
 そろそろタカの渡りが始まる頃かなと言うことで、今日は仕事の前にいつもの観察ポイントに寄り道してみました。先日までの猛暑は何処へやら、稜線の風はヒンヤリ涼しげで、何となく秋の気配なのです。展望台のベンチに座り、のんびりと風景を眺めることしばし、遠くから大型の鳥の群れが近づいてきましたよ。さっそくタカの登場かな。んん? でも少し様子が変だぞ。よく見ると、その群れは見事なV字編隊を組んでおり、翼もヘロヘロと腰が無く、明らかにタカの仲間ではありません。とは言え大きさ的にカモの仲間でもありませんし、まさかハクチョウなわけないし、んんー、一体誰なんだろ。群れは次第に近づき、僕のほぼ真上を通過しまして、そのまま西の空へと飛び去って行きました。通過時にその姿をバッチリと観察することができたのですが、長い首を引っ込めて飛ぶその姿は、どこから見てもアオサギに見えまして、ますます頭の中の? が大きくなってしまいました。アオサギと言えば、湖岸で身動き一つせずに、ほとんど風景と一体化して、ひたすら魚が目の前を通過するのを辛抱強く待ち続けると言う堅いイメージしか無くて。。。何かの見間違いなのかな? また時間のある時に調べてみたいと思います。
 一方、肝心のタカの方は、タイムアップ寸前にようやく2羽のハチクマくんがお目見えしまして、無事にシーズンインを果たすことができました。これから約2ヵ月間、今年もまた楽しい時間を過ごすことができそうなのです。タカの皆様、今年もよろしくね。



■高級玉子  2011.9.3 AM10:00
 何やら台風が近づいているようで、外は強風吹き荒れエゲツナイ様子なのです。さすがに今日は休日出勤も無く、自宅で大人しく過ごしています。今は部屋の掃除やお風呂の掃除を一通り済ませ、ホッと一息ついているところです。
 ところで、昨晩は仕事の帰りにいつも訪れているスーパーに寄り道してみました。既に天気も悪いので今日のお客さんは少なく、商品はたくさん残っていると想像していたのですが、台風の影響で明日は買い物に行けないだろうと、逆に多くのお客さんが昼間に訪れたようで、お買い得商品はほとんどが売り切れ状態なのでした。とは言え、僕の自宅には食べ物がほとんど残っていないので、このまま何も買わずに店を出る訳にも行かず、んんー困った。仕方がないので、いつもなら絶対に買う事の無い高級品をオタメシしてみる事としました。
 高級品の第一弾は牛乳でして、1パック238円。これは昨晩帰宅後に早速味見しまして、確かにコクが深く、重厚な感じが素晴らしい! さすがに高級品の風格で、納得のお味なのでした。逆に僕がいつも牛乳だなと思って飲んでいた飲み物が、実は牛乳もどきであった事に気付かされてしまいました。
 そして高級品の第二弾は玉子でして、6個でなんと328円!。これはいつも購入している玉子の3倍以上の値段と、金額に比例して期待も大きいのです。これはやはり生食しか無いでしょうと、炊き立てご飯に玉子かけなのです。ふふふ、楽しみですね。さて、ん!、んんー、、。。確かにいつもの玉子よりも美味しいかなとも思えますが、んんー、どうだろ、微妙ですね。いつもの3倍美味しいかと問われると、僕の答えはNo!なのです。少しショックですね。ま、玉子はあと5個残っているので、他にもいろいろな料理で試してから結論を出したいなと思っています。



■琵琶湖一周カヌーの旅  2011.8.20 AM1:30
 いつも山スキーでお世話になっている友人に誘われ、琵琶湖一周カヌーの旅に出かけてみました。僕はカヌーに乗るのは今回が初めてのことでして、おまけに水泳は苦手。パドルの使い方も全く知らないのに、いきなり2泊のツーリングと、少し不安もあったのですが、このジャンルの超ベテランである友人曰く、『山スキーよりも絶対に安全だよー』とのこと。さてさて、どうなる事やら。。。
 今回は1艇のカナディアンカヌーを2人で漕ぐと言うスタイルで、とある港から、いざ出発。慣れない手つきでパドリングをし、そのスピードは歩くよりもやや早いかな、という程度。体が水面に近いこともあり、常に湖との一体感が感じられ、湖岸の風景も楽しみながら、ノンビリと滑るように、静かに移動するのはとても心地よいことなのです。で、夜は適当な浜に上がってキャンプです。タープを張って焚火を熾してと、この辺は沢登りと共通ですが、沢登りとの違いは荷物をたくさん運ぶことができることで、今回の夕食はバーベキューなのでした。大きなクーラーボックスから本場アメリカンサイズの肉や野菜が出てくるわ出てくるわ。沢ではあり得ない、なんとも贅沢な夕食なのでした。美味しいお酒も頂きながら、ホントの本気で、満足、満足。。。天気にも恵まれ、とても楽しい時間を過ごすことができました。友人と湖の神様に感謝、感謝なのです。
 それにしても、このジャンル。僕は一回でその楽しさに魅了されてしまいました。何やら僕の中で新たな展開がありそうな予感なのです。うぅーん、カヌー。欲しいなぁ。自宅は残念ながら狭すぎてカヌーを置く場所が無いので、とりあえずパドルだけでも買ってみるか、あるいは、この際、自宅の引越しを考えてみようかな。



■ダービーマッチ  2011.8.14 AM1:00
 先日行われたサッカー日本代表と韓国代表の試合ですが、我が贔屓のプロサッカーチーム関係の選手が両チーム合わせて5人も出場していまして、いつもは見ることも少ない代表戦も、ほとんど齧り付きで楽しんでしまいました。相手の韓国代表は何やら今回は不調のようで、ほとんど日本ペースで試合が進み、我が贔屓の日本人選手は全ての得点に絡む大活躍。流れるようなパスサッカーは、まるで昨シーズンの我がチームを見ているようなのでした。一方、我が贔屓の韓国人選手(キム・ボギョン選手)はいつもの通りキレキレモードで鋭いパスを連発していたのですが、前線の選手がお疲れモードだったようで、得点には繋がらず少し残念。でも、見ていてとても楽しいゲームなのでした。
 そして今夜はJリーグの中でも最も重要な試合、隣のチームとの今期3度目のダービーマッチなのでした。スタジアムは3万人を越える大観衆。両チームとも気合い入りまくりの熱い内容でしたが、結果は1-1の引き分け。勝てそうな雰囲気があっただけに、かなり残念なのです。隣のチームとのダービーマッチは、上手く行くと今シーズンあと2回行われるかもしれません。それが実現するよう、応援してます。頼んだよ。



■アミノ酸の効用  2011.8.3 AM2:00
 自宅まで付いてきたヒルのその後ですが、残念ながら大阪の暑い夏には耐えられなかったようで、一日も持たずに全員他界されました。相手がヒルということで、手抜きで裸のままケースに入れていたのが失敗だったのかもしれません。ホントに申し訳なく思っています。それにしても、ヒルってほとんど不死身の生物かと思っていたのですが、意外にも暑さにはたいへん弱いことが判明しまして、今後の対策の一助にできればと思っています。
 ところで、僕の場合は今年は特に運動不足で体力が相当落ちていまして、先日の山行では一日に2回ほどアミノ酸を服用していました。僕はこれまでの山行では10年ほど前に頚城の焼山に登る際に初めてアミノ酸を使用しまして、その時は泊まりの重い荷物に標高差2,000m以上の行程と、ホントならかなり辛い登山になるハズなのに、早々に焼山の山頂に立ち、その上、「もうこれ以上登るところは無いんかい!」と思えるほどに元気満々。ホントに驚異的な効果なのでした。逆にその効果が恐ろしくもあり、その後は登山時に使用することは無く、登山後の筋肉痛防止用として少し使用したくらいで、ほとんどその存在を忘れていたのでした。
 そして、ここ数年体力の低下が身に染みてきまして、昨年から長期入山の場合にはアミノ酸を携行することにしています。で、ほとんど常用と言っていいほどに使用したのは今回の山行が初めてなのでした。効果の方はやはり絶大なようで、本当ならクタクタに疲れてしまいそうなハードな行動でもそれなりに体が動いてくれます。沢登りは少し気を緩めれば即大事故に繋がる危険な場面が多く、僕の場合は疲れると自分でも分かるくらいに注意力が散漫になってしまうので、アミノ酸の効果は事故防止の意味からも重要だと思えています。ただ下山後なのですが、あれだけハードな運動をしたにもかかわらず筋肉痛は全く無くて、何やら薄気味悪いです。そして筋肉痛の代わりに、いつもの感覚とは異なる、何やら体の芯の部分が相当疲れているような感じが残っていまして、何をするにもヨッコラショと重たい様子。この状態がけっこう長く続き、下山後5日以上経った今でも何となく残っています。これはこれで困った話で、これなら重症の筋肉痛×2日間くらいの方がマシだし、健康的だよねと思えています。そんなわけで、やはりそもそもの基礎体力が肝心なのであって、アミノ酸の使用はここ一番の場面に限定し、少なくとも常用は控えるべきかなと思っています。



■激ヒル地帯  2011.7.30 AM1:00
 少し早目の夏休みを利用して、いつもお世話になっております名古屋ACC様のパーティーにお邪魔しまして、憧れの早出川に出掛けてみました。名古屋ACCの皆様にはホントに感謝、感謝なのです。今回は早出ダムから左岸支流の中杉川を遡行し、稜線を超えヨシノ沢を下降し一旦本流に出て、その後広倉沢左俣を遡行すると言う、かなり欲張りなルートなのでした。でもホントはもっともっと欲張りな続きが予定されていたのですが、残念ながら雨天のため途中エスケープとなりました。この続きは次回のお楽しみですね。
 ところで入山時に通った早出川ダムの湖岸歩道ですが、ここは国内最強とも言われる激ヒル地帯として有名でして、その対策として女性用のストッキングを履くと良いとか、スパッツを塩漬けにすれば良いとか、逆に素っ裸で歩くと良いとか、皆さまいろいろと考えられているようです。僕たちの場合は、今回は100円ショップで買った安物の塩を使った「スパッツの塩揉み」作戦でして、これはスパッツと足首周りをあらかじめ用意した少量の水で湿らせ、まるで漬物を作る時のように大量の塩で揉むのです。そうすると3時間弱登山道を歩いたあとでもスパッツの内側には塩が残っており、それなりに効き目が有りそうに思えます。実際には今回は幸いにもヒルの数はごく少なく、効果のほどは確認できませんでしたが、また次の機会に試してみたいと思います。
 そして山行は残念ながら悪天のため計画途中でのエスケープとなったわけですが、下山に使った左岸尾根の登山道が、想定外にもホントの本気の激ヒル地帯なのでした。入山時のヒル攻撃がショボかっただけに油断していたのですが、やはり国内最強と言われる地域なのです。歩いていても足元でユラユラ揺れる小さな生き物が見えまして、靴に取り付いたヒルを剥がそうと立ち止まると、すぐにそれを超える数のヒルが足元からウヨウヨと登ってくると言うエゲツナイ様子。とにかく安全地帯に出るのが先だと、足元に蠢くヒルを無視して、必死のパッチで先を急いだのでした。
 ようやくの思いで安全地帯に出て、さっそくヒルチェック。体のあちこちから、もうホントに出てくるわ出てくるわ、40匹くらいまで数えて、あとはもう分かりません。ヒルの苦手な僕はもう発狂寸前。幸い噛まれたのは数か所で済みましたが、全くホントに困った生き物なのです。
 実は帰宅後の荷物の中からも大1、中2、小2と、計5匹のヒルが出てきまして、今、透明な入れ物の中でモゾモゾと動いています。せっかくの機会ですので、とりあえずしばらくこのまま飼ってみようかなと思っています。ところでエサは何を与えれば良いのかな?



■久しぶりの山行レポート  2011.7.3 PM10:00
 今シーズンは山スキーにほとんど出かけておらず、他にも事情が重なり、最近はさっぱり山に出掛けなくなっています。気が付くと、トップページの更新履歴が、既に一年以上ホッタラカシとなっていまして、いくらマイペースとは言え、さすがに何とかしなければ、と言う事で、番外編ですが、今年の春に訪れた韓国でのハイキングレポートを作成してみました。トップページのリンクを辿って、ご覧頂ければ幸いです。月日の経つのは早いもので、山行から2ヶ月以上遅れてのレポートとなりますが、ま、仕事が遅いのはいつもの事ですので、ヨシとしましょう。
 ところで、この2ヶ月の間に我が贔屓のプロサッカーチームはACLを無事に勝ち上がり、組み合わせ抽選の結果、次回9月末に再び韓国の全北現代と対戦することとなりました。そんなわけで、再びアウェーの観戦旅行が計画中で、ついでにオマケのハイキング第二弾もと考えています。これは楽しみですね。



■クマノミズキのこと  2011.6.27 AM1:30
 いつも自然観察に訪れている近所の生駒山ですが、この時期に枝いっぱいに白い花を咲かせる樹木をあちこちで見かけることが出来まして、名前はクマノミズキと申します。今は涼しげな花に虫が訪れ、とっても平和な様子なのですが、実はここに至るまでには静かなドラマが隠されているのです。
 春の芽吹きの頃、淡い緑の葉を一斉に広げるわけですが、この葉が柔らかくて美味しいのでしょうか、毛虫やら芋虫くんたちに大人気の様子なのです。葉が出たなと思ったら、その後すぐに毛虫くんたちがムシャムシャと齧りつき、可哀そうなことに、せっかく芽吹いたクマノミズキはほとんど丸裸になるほどに食べつくされてしまいます。こんなにもすっかり食べられて、クマノミズキはそのまま枯れてしまうのではあるまいか、と心配になるのですが、不思議なことにある時期を境に緑が盛り返してきます。どうやら毛虫くんたちは若葉をタップリと食べ、丸々と太って蛹となり、既に姿を消してしまった様子。クマノミズキは食害する相手の勢いが弱まったスキに、一気に緑を復活させる作戦のようなのです。ヒョッとすると毛虫攻撃もクマノミズキの想定内で、葉を出すペースをうまく配分しているのではあるまいか、とも思えてしまいます。
 その後、毛虫くんたちはどうなるのかと言いますと、蛹から蛾へと姿を変え、今この時期に再びこの花を訪れているのです。クマノミズキにとっては蛾に受粉の手伝いをしてもらっていると言うことになり、ここで初めて春先の毛虫攻撃が一方的な出来事ではなく、持ちつ持たれつの美しい関係であることに気付かされます。
 実はドラマにはまだ続きがありまして、クマノミズキは無事に受粉を終えて枝先に丸い実を育て、今度は小鳥にその実を食べてもらうことで、タネを遠くへ運んでもらう作戦なのです。小鳥には春先に毛虫が多くなりすぎないよう監視役もお任せしていたのかと思えます。ホントに知れば知るほどにその関係の巧妙さが感じられるのです。
 一方、森の奥の方にあるグミの実ですが、例によって例のごとく、ほとんどが既に持ち去られてしまった様子です。そこにはクマノミズキと毛虫のような美しい関係など微塵も感じることは出来ず、一方的な略奪行為のように思えてしまいます。ま、グミの木自体その昔人間が植えたものですので、単に農作物を収穫しているだけなのだとも言えそうですが、実際のところ、どうなんだろ。出来ることなら、グミの木さんの意見を聞いてみたいところなのです。
 農耕開始以降、生態系から離れた立場にある我々人間なのですが、少なくとも自然に親しみを持っている私たちの場合は、生態系に迷惑をかけないよう、一人ひとりが常に生物の一個体としての意識を忘れずに自然と接することが大切だなと思えます。

     涼しげなクマノミズキの様子




■梅雨模様  2011.6.19 PM1:00
 外は何やら本格的に梅雨模様の様子です。今日は一日中フリーの休日ですが、そんなわけで今日はホッタラカシになっている山スキー道具を片付ける事にしました。結局、僕の今シーズンのスキー回数は2月に出かけた1回のみとなってしまいまして、これは僕の山スキー人生が始まって以来最も少ない回数と言えるでしょう。全くホントに情けないですが、いろいろと事情が重なったこともあり、仕方が無いですね。
 僕は現在2種類の板を使い分けており、そのうち片方はホットワックスを剥がしたものの結局一回も使用しておらず、かと言ってこのまま来シーズンまでホッタラカシにもできないので、活躍せぬままに再びホットワックスで、そして再びお蔵入りなのです。これではスキー板の神様にお叱りを受けそうですね。一方、今シーズンこっそりと新調したザックの方は、結局出動機会が一度もナシなのでした。これは山スキー専用のつもりで購入したザックなのですが、今、僕の中の貧乏性の虫が騒ぎ出しまして、沢登りにも使おうかどうか考え中なのです。高級品なので沢で使うにはかなり勿体ない気がしますし、んんー、どうしよう。。。



■祝ベスト8!  2011.5.25 AM1:00
 僕がいつも応援している近所のプロサッカーチームですが、ACLのグループリーグを見事2位で突破しまして、今夜は決勝トーナメントの1回戦が行われました。ACLでは、決勝トーナメント1回戦はグループリーグ首位のホームで行われることとなっており、2位突破のチームはほとんどの場合海外での試合となります。でも今回の相手リーグの首位突破は、なんと隣のガンバ大阪さん。そんなわけで、我々にとってはめちゃめちゃ近所のアウェイゲームとなり、これはラッキーなのです。とは言え、我が贔屓のチームは隣のチームとの相性がとっても悪く、ここ数年、彼らに勝利した記憶がありません。しかも、我がチームの方は相変わらず選手同士の連携がパッとしない状態が続いており、Jリーグでも引き分けばかりで未だに勝利ナシなのです。何だかとっても心細いですね。さ、試合が始まりましたぞ。。。
 ありゃりゃ。今日は何やら我がチームはなかなか調子が良い感じで、前線の連携は相変わらず冴えないものの、中盤のこぼれ球はほとんど拾えているようです。その上、相手の方は何やら調子が悪い感じで、いつもの圧倒的な気迫をほとんど感じることができません。これはヒョッとして、ヒョッとするかもと、ワクワクしながら観戦していますと、試合終了寸前に見事にゴール! ダービーマッチで久々の勝利となりました。やったー、万歳! そんなわけで、我が贔屓のチームはACL初参戦でベスト8まで進んだこととなり、これはホントの本気で素晴らしいことだと思えます。選手の皆様に心の底から感謝、感謝なのです。
 次の試合は9月に、ホーム&アウェイ方式で開催される予定です。6月にアジアの西地区と東地区の全8チームで抽選会が行われ、そこで対戦相手が決まります。僕の場合はホームゲームはもちろん観戦予定ですが、滅多に訪れることのない海外旅行のチャンスと言うことで、できればアウェイへも出掛けてみたいなと考えています。でも、サウジアラビアやらイランやら、中東のチームが相手となる可能性が高く、想像しただけでも、遠いなぁ。



■久しぶりの山行  2011.5.17 AM2:00
 大震災以来ずっと引きこもりモードになっていまして、山にも海にも出掛けたくない状態が続いていました。仕事のスキマが有ったとしても、単独で出かける気分にはなれず、こんなことでは駄目だなぁ、なんて考えてはいたのですが、このような時に助けてくれるのは、やはり友人の存在でして、ようやくこの週末に山に出かけることができました。僕を底なし沼から引っ張り出してくれた仲間たちにはホントに感謝、感謝なのです。
 そんなわけで、心機一転、奥美濃の冠峠付近の沢登りに出かけることとなりました。当日は素晴らしい晴天に恵まれ、瑞々しい新緑やキラキラ輝く水面を見ながら、あぁ、やはり来てよかったね。なんて思っていると、あれれ、何じゃこりゃ。例年ならGWまでに復旧しているハズの林道が、雪解けを迎えたままホッタラカシ状態ではないですか。林道整備用の重機は震災復旧のため皆東北に行ってしまったのかな?。路面の尖った石やら倒木類など、荒れ放題の林道をヒヤヒヤしながら進みますが、あまりの危うさに、もうアカン。予定地点の遥か手前でギブアップなのです。せっかくの復帰山行が、残念ながらボツとなってしまいましたよ。全くホントに、とほほ。。。
 とは言え、僕たちの場合は転んでもタダでは起きません。頭を山菜モードに切り替え、某所に転戦。少しの探索で、各種の森の祝福をタップリと分けてもらうことができました。山の神様に感謝、感謝なのです。そんなわけで、昨晩はコシアブラご飯にウドの味噌汁、モミジガサとアイコのお浸しで楽しみ、今日は山椒鳥鍋にコゴミの胡麻和えと、春の味覚満載なのです。コゴミはまだまだたくさんあるので、明日は山菜そばでも作ろうかな。ふふふ。やはり引きこもりではダメですねぇ。



■タピオカドリンク  2011.5.11 AM1:00
 最近になって僕のいつもの通勤経路途中に大きなショッピングモールが2か所で開店しまして、今日はそのうちの一つ、天王寺のキューズモールに寄り道してみました。この店、GW直前に開店したとのことで、そろそろ混雑も落ち着き、ノンビリと店内の様子を伺えるかなと思っていたのですが、平日昼間にも関わらず、えげつない人出で驚きなのです。全くホントに、大阪の人たちは新しい事が大好きなのです。
 僕の場合はショッピングモール見物とは言え、買い物にはあまり興味は無く、建築デザインや各店舗の仕上げの様子などをチェックしまして、うんうん、なるほど。スバラシイ。。。店内を一通りぐるりと巡り、ひとまず休憩と言うことで、途中で発見したタピオカドリンク屋さんに寄ってみましたが、これがなかなかの行列が出来ていまして、かなり人気の様子です。しかも並んでいるのは皆さん女性ばかり。スーツ姿のオッサンが一人で並ぶのはハズカシイので、少し離れた所からしばらく様子見なのです。
 このお店、お客様の回転は早いものの、次から次へと新しいお客様が行列に加わり、一向に短くなる気配がありません。んんー、困った。しかもあまりの人気ぶりに何が何でも飲みたくなってしまい、結局僕も行列に加わることに。大人しく待つことしばしで、ようやくタピオカドリンクをゲットすることができましたよ。ふふふ。
 で、このタピオカドリンク、タピオカを吸うための極太ストローが付いていまして、パッケージもなかなか頑丈。相当な力を込めることでようやくストローが刺さり、さ、頂きまーす。うんうん、んまい! 一瞬タピオカが喉に詰まりそうになりビビりましたが、さすがの美味しさで、行列ができるのも納得なのです。極太ストローも大粒タピオカのサイズにバッチリと合わせられていて、全く良く考えられているなと、静かに感動してしまいました。タピオカドリンクをすっかり堪能し、大満足なのです。また近いうちに訪れてみようと思います。



■韓国サッカー観戦旅行  2011.4.24 PM6:00
 贔屓のチームが韓国で国際試合を行うとのことで、こんな機会はなかなか無いだろうと、仕事をサボって韓国まで出掛けてみることにしました。メインの試合の前日には名古屋のチームの試合がソウルで行われると言うことで、二試合の観戦とその他観光も含め、全部で3泊4日の、オッサンの海外一人旅なのです。韓国と言えば美味しい食べ物が盛りだくさんで、毎食お腹満タン大満足なのでした。食事の様子は今後お気に入り写真のコーナーで紹介できればなと思っています。
 サッカー観戦の方は、先ず一日目はソウルワールドカップスタジアムでのFCソウルvs名古屋グランパスなのです。

     ソウルワールドカップスタジアムの様子

 試合会場へは、すぐ近くに地下鉄の駅が整備されており、何の問題もなく到着。僕は遠慮がちにバックスタンドからの観戦としました。韓国のサポーターの皆さんは日本のサポーターに比べ体全体で楽しんでいる方が多いようで、試合開始前から多くの方が立ったまま踊りっぱなし。運営側もそれを盛り上げるような楽しい演出が盛りだくさんで、試合中にバックスタンドの最前列で美しい女性たちがダンスをしていたりと、日本では有り得ない様子を楽しむ事ができました。ただ試合終盤、グランパスの勝利が近付くと全体的にやや凶暴化しまして、ものすごい罵声(と思う)に始まり、入口で配付されていたハリセンのような応援グッズであちこちバシバシと叩きまくるわ、あげくに椅子は蹴飛ばしはじめるわで、小心者の僕は身の危険を感じ、試合終了寸前にスタジアムを逃げ出すこととなりました。日本ではなかなか経験のできない楽しさなのでした。
 そして二日目はメインの全北現代(チョンボクヒュンデ)戦です。

     全州ワールドカップスタジアムの様子

 試合会場は全州(チョンジュ)となるため、朝から鉄道で全州駅まで移動。スタジアムは街の中心から遠く、アクセスのバスの様子がさっぱり分からないため、スタジアムへはタクシーでの移動としました。今度はアウェイサポーター席での応援なのです。全北現代のサポーターは、昨日のFCソウルに比べ人数も少なく、やや平和な様子で少し安心。我が贔屓のサポーターもずいぶん多くの方が集まっているようで、頼もしいです。でも肝心の試合の方は、前回のホームゲームで見ることのできた華麗なパスワークは影を潜め、精彩を欠くまま、残念ながら敗戦となりました。んんー、ショック。。。とりあえず全力で戦った選手たちには拍手なのです。ACL(アジアチャンピオンズリーグ)のグループステージは残り2試合。グループステージ突破のためには、もう負ける訳には行きません。応援してます、頼んだよ。

(追記)全州ワールドカップスタジアムからの帰りの交通情報
 帰りは少し苦労しましたので、僕の場合の事例紹介をしてみます。始めはタクシーを捕まえれば良いかなと思い、市街地へ向かう大通りで待ってみましたが、同様の観戦者が多いのと、そもそもタクシーがとても少ないようで、ぜんぜん捕まえる事ができません。そんなわけでタクシーはサッサと諦め、とりあえずこの場所から離れる事が先決だ、と言う事で、大通り添いを市街地へ向かって歩きました。スタジアム近くの大きな交差点を越え、市街地方面へ進むこと500mくらいでしょうか、バス停を発見しましたので、手前では無く2つ目の、人の多い方のバス看板のところでバス待ち。10分ほどでバスが来ましたので、とりあえずそのバスに乗り込みました。僕はハングルが丸っきり分からないので、バスが変な方面に曲がれば即下車しようと、ビクビクしながら乗っていましたが、バスは大通りを真っ直ぐ市街地に向かっている様子。無事バスターミナル付近まで戻れたようですので、なるべく賑やかそうなところでバスを下車し、そこでタクシーを捕まえ、ホテルに戻ることができました。ちなみにバス料金は乗車時支払いで、W1,000でした。



■春の妖精の3回目  2011.4.18 AM1:30
 午前中のスキマの時間を利用して、ジョギングのついでに先週から気になっていたツマキチョウを探してみることにしました。場所は近所を流れる川の河川敷。周辺は春爛漫で、見た目に白っぽい蝶がわんさかと飛び交っています。でも残念ながらそのほとんどがモンシロチョウのようです。ツマキチョウはモンシロチョウと同じく全体的に白っぽい蝶でして、飛ぶ姿だけでは、残念ながらモンシロチョウとの区別はほとんど出来ません。
 ところで、特定の昆虫を探す場合、先ずその幼虫が食べる植物(食草と言います)を探すのが常套手段でして、ツマキチョウの場合は、アブラナ科のタネツケバナの仲間が目標となります。おそらく川沿いの水はけの良い、砂利っぽいところに生えているだろうなと考え、少し探してみると、うんうん、ありましたよ。そしてその場でしばらく待っていますと、モンシロチョウとは僅かに異なる白い蝶がヒラヒラと、おぉー! これはツマキチョウ様じゃないですか。あまりにも思った通りの展開にちょっと驚きなのです。長年に渡って無駄に積み重ねてきた、何の得にもならないと思える知識と経験が、こんな形で役に立つなんて、こんなに嬉しいことは滅多に無いでしょう。
 さ、ではさっそくその美しい姿を激写しましょうとデジカメを取り出したものの、んん? ツマキチョウは飛び続けるばかりで一向に留まって休憩する気配がありません。周辺はお花畑状態なのに、何でだろ。良く観察すると、周辺にはそれなりの数のツマキチョウが棲息しているようなのですが、どの個体もヒラヒラと果てし無く飛び続けていまして、ほとんど休憩ナシの様子です。結局シャッターチャンスらしい機会の無いままタイムアップ。せっかく出会えたと言うのに、残念ながらほぼ敗北となりました。菜の花で吸蜜する美しい姿を撮影しようと思っていたのに、んんー、これはショックなのです。先週のギフチョウの時にも感じましたが、昆虫の生態写真ってホントに粘り強く取り組まないと、思ったような写真を撮ることはできそうになく、かなり奥の深い世界であることが感じられました。

     ツマキチョウの様子(中央の白色です。出来の悪い写真でスンマセン)

 ともかく、出来の悪い写真とはいえ、今回で大阪府産のスプリング・エフェメラルのコンプリートコレクションが揃った訳でして、それはそれで、それなりの評価ができるかと思えるのですが、いかがなもんでしょ。



■春の妖精の続き  2011.4.11 AM1:00
 大地震から早くも1ヶ月が過ぎようとしています。いまだに余震が続き、被災地の復興は遅々として進まないようで、被災者の方々には心からお見舞いを申し上げます。原発問題についてはここで語るような話題では有りませんが、電気がもたらす便利さに甘んじる私たちの需要が原発の必要性を招いているとも言えるわけで、今回の事態は今を生きる私たち全員の責任でも有る訳なのです。周りのややこしい話しは後にして、一刻も早い原子炉封じ込めを最優先に、日本の国全体が集中しなければならないと心から思っています。
 ところで、僕の方は相変らず遠くに行きたくないモードが続いています。とは言え、この先いろいろと予定もあり、とりあえず今は近所でリハビリだよねと、今日は葛城山に出かけてみることにしました。自宅から登山口までは自転車での移動です。今日はホントに良い天気で、川沿いの桜並木はほぼ満開。あまりにも多くの人が花見を楽しまれていて、ちょっと驚きなのでした。そう言えば僕は例年この時期、晴れればスキーに出かけている訳で、お花見シーズンに近所をウロウロすることが珍しいのかもしれません。登山口に到着し、いつもはこのまま登山道を進むのですが、今回はちょっといつもと違うコースを進みます。けもの道と少しのヤブ漕ぎで、学生の頃によく訪れていたギフチョウの観察ポイントに到着です。ギフチョウとは、前回に出てきたスプリング・エフェメラルの一種で、アゲハチョウの仲間です。ヤブ尾根でしばらく待っていますと、お、来た来た、ギフチョウ君。約20年ぶりの再会に、あぁ感無量。ホントに可憐な蝶なのですが、幾多の困難を乗り越え、これまで命を繋いで来た力強さを感じました。

     ギフチョウの様子

 さて、先ほどから周辺をチョコマカと飛んでいる別の細かな蝶もいまして、ついでと言っては何ですが、留まったスキに激写しておきました。実はこの蝶もスプリング・エフェメラルの一種でして、ミヤマセセリと申します。パッと見た目に地味ですが、良く見ると細かい模様がなかなか美しい、何となく日本的な様子と思えるのですが、どうだろ。

     ミヤマセセリの様子

 で、ここまで来たら、4種のうちの残りの一種は何なのかと言うのが気になりますね。それは「ツマキチョウ」と言う蝶で、モンシロチョウの仲間です。どちらかと言うと田んぼの脇とか川沿いとか、より里に近い場所に棲息しておりまして、実は帰り道で少し探してみましたが残念ながら出会う事はできませんでした。できれば近いうちに出会いたいものなのです。



■春の妖精  2011.4.1 PM11:00
 年度始めと言うことで、僕の場合は今が一年間でもっとも平和な時期となっています。ホントならスキーでも魚釣りでも行きたい放題なのですが、引き続き気の重い日々が続いていまして、出掛ける気分になれません。でも、いつまでも悶々としていてもダメでして、とりあえず何か始めなければ、と言うわけで、朝からいつもの近所の山に出掛けてみることにしました。今日はとてもよい天気。山ではハクモクレンが花盛りでして、すっかり春らんまんなのです。道ばたに咲く野草の花を楽しみながら、とぼとぼと散歩しますと、周辺はまるで何も無かったかのような平和な様子で、地震だ津波だと大騒ぎしているのはやはり人間だけなんだなと気付かされます。ま、とにかく私たちの場合は、前に向かって進むしかありませんね。
 途中、小さな虫が飛んでいるのに気付きました。コツバメと言う名の小さな蝶でして、春の妖精(スプリング・エフェメラル)と呼ばれる4種類の蝶のうちの一種なのです。この蝶、小さい上に飛び方が早く、なかなか目立たないのですが、春の訪れを感じて、今年もまた活動を始めたようです。で、この時期限定の出合い。何とかその姿を激写しようとデジカメ片手に追っかけたのですが、数度のシャッターチャンスも寸前に飛んでしまって、んんー、これは難しい。。。そんな様子で、ポカポカ陽気の中、なかなか楽しい時間を過ごすことが出来ました。

     コツバメの様子(中央の黒色です。出来の悪い写真でスンマセン)




■You'll Never Walk Alone  2011.3.27 AM1:00
 昨日で今年度の仕事の方は一応区切りとなりまして、引き続きあれこれと残務があるものの、究極の忙しさからはようやく解放された様子です。そして今週末は久しぶりの休日。ホントなら早速山に出掛けたいところなのですが、今はガソリンを消費しまくって遠くに出掛ける気分にはなれませんし、それより何より体の方が過労でボロボロでして、しばらくリハビリが必要な状態なのです。全くホントに、とほほ。。。
 ところで、Jリーグの方は現在中断中なのですが、今日は京都のチームとのチャリティマッチがあるとのことで、リハビリ第一弾として出掛けてみることにしました。現地は時折小雪の舞うとっても寒い様子。でも公園の桜のつぼみが大きく膨らんでいるのを見つけ、いつもと何も変わることのない季節の進み方に、何となくホッとしてしまいました。そして試合の方は、両チームの選手紹介のあとに、サッカーファン世界共通の応援歌である「You'll Never Walk Alone」が流されました。さすがにリバプールのように大合唱とは成りませんでしたが、曲の後にはスタジアム全体で拍手。皆の思いは一つなのです。一日も早く普通の状態に戻って、普通にサッカーが楽しめるようになってほしいと願っています。

     試合前の記念撮影の様子




■心からお見舞い申し上げます  2011.3.26 AM1:30
 自然現象の一つとは言え、あまりの出来事に言葉もありません。被災された方々には心からお見舞い申し上げます。現地では相当深刻な状況が続いているようで、そんな様子をただ見守ることしか出来ない自分がホントに情けなくもあります。僕の場合はとりあえず無意識のうちに部屋では暖房は止め、毛布に包まって過ごしている訳ですが、そんなことをしても何の役にも立たないことは十分理解してはいますが、何もせずには居られないと言った様子なのです。こういう出来事があって初めて普段あたりまえだと思っている生活がエネルギー消費しまくりの贅沢三昧であることに気付かされます。私たちは今回の悲劇から多くを学び、そして乗り越えて行かなくてはなりません。とにかく、今は一日も早い復旧を願っております。



■ACL開幕  2011.3.3 AM1:00
 相変わらず毎日仕事に追いまくられ、山に出かけるスキマがまるっきり見つからないと言う悲しい状態が続いています。そんな僕とは関係なく、月日は自動的に進みまして、あっという間にもう3月なのです。最近は何となく暖かな日が続いたりと、残念ながらお楽しみのうはうはシーズンはすっかり逃してしまったようです。ここ数年ずっとこんな様子なのです。全くホントに、辛いなぁ。
 ところで僕の場合は3月になると楽しみなのがJリーグでして、今シーズンは贔屓のチームが初のACL参戦と言うこともあり、例年よりも楽しさ倍増となっています。で、今日はそのACLの開幕戦が近所のスタジアムで行われました。昨シーズンは堅いディフェンスと鋭いパス攻撃で、まるでスペイン代表のような楽しいサッカーを展開していたわけで、今日は今シーズン初の公式戦、おのずと期待が膨らみます。さ、試合が始まりましたぞ。おぉ、これは一体。。。
 肝心なパスがことごとく繋がらず、丸っきり連携がなってないじゃないですか。んんー、これはマズイのです。結局試合の方は辛うじて勝利したものの、その内容は良いところ全くナシでして、期待が大きかっただけにガッカリ感も激しいです。昨年までの華麗なサッカーは何処へやら。こんなハズでは無かったのに。。。でも、我が贔屓のチームの場合、スロースタートはいつもの事でして、開幕5連敗くらいは当たり前。昨シーズンも開幕戦はボロボロに負けてしまって、早くもJ2降格を心配していたのでした。今シーズンもきっとそのうち良くなってくることでしょう。それを信じて、今は気長に応援するしか無いのです。
 とは言え、今週末の土曜日は隣のチームとの、大事な大事なダービー戦が控えています。この状態でホンマに大丈夫なのかな。相手が強豪なだけに、とっても心配なのです。



■タッチパネル  2011.2.18 AM0:00
 去年の夏に新しいデジカメを購入しまして、購入当時は『最先端のタッチパネル式ですぞ、どうですスゴイでしょ。ふふふ。』なんて調子で皆に自慢していたわけなのですが、冬のことを全く考えていなかったことが、先日のスキーで、しかも現場で初めて気が付きました。そう、タッチパネルは手袋をした状態での操作がまるで出来ないのです。手袋をしたままで頑張ってタッチすると、時々は反応するのですが、なかなか癖が読み取れず、かえって思わぬ操作をしてしまったりと、全くホントに困った困った。結局操作の度に手袋を取る必要があり、このままでは近いうちに、手に巨大なシモヤケが出来てしまうことでしょう。これはマズイのですよ、さぁどうする。
 そんなわけで、仕事の帰り道に某電気店に寄り道しまして、タッチパネル用のペンを探してみることにしました。どうやら同じような要望がけっこうあるようで、なかなか品揃えが豊富でちょっとびっくり。中には『タッチパネル対応手袋』なんてものもあり、このジャンルで一つのコーナーができています。さて、では、どれにしようかな。んんー、、、。何やらどれも見た目に豪華で、値段もなかなか高価な様子。山で使うにはもっと簡素なタイプがいいのに。んんー、困った。あれこれ考えた末、これって何となく自作も出来そうだよね、と思い、結局購入は諦めたのでした。相変らずの貧乏性なのです。
 で、帰宅後。さっそくいろいろな素材でオタメシしてみましたが、意外な事にどれも上手く反応してくれません。簡単そうだ、なんて軽く考えていましたが、これはなかなか難関のようです。んんー。。貧乏性は苦労するのです。



■雪国へ出張  2011.2.13 PM11:00
 週末は仕事で青森に出掛けていました。もし、ついでにスキーも出来るのならば、こんなにラッキーな話は無いのですが、他の仕事の都合もあり、残念ながらほとんど泊まって寝るだけのとんぼ返り状態なのです。それでも、自前ではとても泊まれそうにない高級旅館でノンビリと温泉に浸かり、豪華な料理に美味しいお酒と、なかなか素晴らしい時間を過ごすことができました。まったくホントに、一体何の仕事をしているのやら。気になりますね、ふふふ。。。
 ところで、普段雪の無い大阪から雪国への出張は、プライベートな普段着ならば問題ないのですがスーツ姿の場合、どんな靴を履いて行こうか悩んでしまいます。スーツに登山靴も変なので、今回は軽めのトレッキングシューズとしました。大雪のニュースが飛び交っているのできっと現地の歩道はガチガチに凍っているのかな、なんて想像していましたが、結果的には積雪量はそれほどではなく除雪もバッチリ。おそらく革靴でも全く問題無しの様子なのでした。さすがは雪国。除雪体制バッチリなのです。
 そして帰りの飛行機でのこと。当日は低気圧の影響で地上の様子はほとんど観察できませんでしたが、そろそろ着陸のため高度が下がり、ようやく地面が見えたかなと思うと、んん。何やら地面が真っ白けなのです。一瞬、まだ東北なのか、と思えましたが、よく見ると間違いなく大阪の街なのです。どうやら南岸低気圧の影響で大阪でも雪が積もっている様子。これはなかなか珍しい風景なのです。そして、現地ではあまりご利益の無かったトレッキングシューズが、大阪到着後に活躍するという、何とも楽しい結末となったのでした。



■無料のトンネル  2011.2.8 AM2:00
 週末は久しぶりの友人と二人で今シーズンの初滑りに出かけてみました。二人とも普段はほとんど運動することのない、とってもサボり気味の様子なので、体力的に軽めのコースが良いでしょう、と言うことで、平湯温泉から安房平経由の十石山に出かけてみることにしました。ここ数日の晴天で雪はかなり締った様子ですが、それでもかなりのフカフカ状態。ルート上には幸い先人のトレースができていまして、これを有難く利用させていただきました。トレースは残念ながら十石山には向かっていない様子。体力不足の私たちは初期の目標をアッサリと放棄し、トレースに導かれるまま、結局金山岳を目指すこととなりました。トレースの主に感謝、感謝なのです。それにしても、私たち軟弱ですね。
 それなりのフカフカ雪をタップリと楽しみ、無事に車に到着。さて、今回はどのルートで帰りましょ。高山経由の東海北陸道コースはこの時期スキー渋滞が激しく行く気がしません。今回は無料になった安房トンネルを通って松本経由で帰ってみることにしました。平湯温泉で入浴後、無料のトンネルを潜って、途中、久しぶりに『十字路』に寄り道して夕食を楽しみ、高速道路は全く渋滞無しで快適快適。距離的にはずいぶんと長くなってしまいますが、無料のトンネルにおいしい食事つきだと思えば納得なのです。そんなわけで、このエリアの帰り道、トンネルと十字路経由がお気に入りのコースになりそうです。



■謹賀新年  2011.1.10 PM11:00
 新年になって既に10日が経過しています。ご挨拶がたいへん遅くなってしまいましてすみません。皆さま明けましておめでとうございます。僕のお正月は、いつもの通りドタバタと過ごしているうちに山に出掛ける機会をすっかり失ってしまい、気が付けば休暇が終了してしまったと言う、全くホントに情けない様子なのでした。とは言え、休み中にスキー板の準備や地形図の準備、タイヤ交換などなど、とりあえず出動準備だけは出来ました。この冬は何やら寒い日が続いており、山陰地方ではかなりの積雪になっているとのこと。そんなわけで、久しぶりに山陰方面にも出掛けてみようかな、なんてことも考えていまして、いろいろ楽しみなのです。一方、仕事の方は年明け早々から相変らず忙しく、当面は仕事のスキマと晴れ間が重なるように信じて頑張るしかないでしょう。それにしても、一体何時になったら出動できることやら。。。とにかく、本年も気長なお付き合いのほど、どうぞよろしくお願いいたします。


これより古いのをご覧になりたい方はこちらへ、どうぞ。


2012年版へもどる