もどる
 優れものトイレその2
富士吉田7合目公衆トイレ 〜現場焼却方式〜  
2002.10.29 記入

 先進的山岳トイレのモデルプラントとして、平成9年に環境省により設置された公衆トイレです。このトイレでは汚物を特殊な釜に導き、そこで灯油バーナーの熱を利用して乾燥軽量化させます。そして残留する少量の灰を紙パックで回収し、下界へと搬出します。トイレで使用する水は、多くの水蒸気を含む排気ガスを冷却処理することによって凝結水の形で回収し、再びトイレで循環させます。

   トイレの様子

トイレの場所
山梨県富士吉田市富士吉田口下山道7合目標高2,700mh
利用期間
7月上旬〜8月下旬
その他の特徴
 焼却用燃料は灯油で、シーズン中約4t使用。他にシステム運用のための電力発電用として軽油をシーズン中約4t使用する。共にシーズン開始前にブルドーザーにて運搬。照明用電力は屋根面に設置された太陽光発電パネルにより確保している。
もろもろ
 汚物をその場で処理する点で画期的なトイレですが、焼却処理のために必要な燃料が多すぎるような気がします。また機械が複雑ゆえにメンテナンスに専門的知識が必要です。
 異物混入が原因となる故障が多いそうです。これは単に使用者側のマナーの問題であり、全く情けないことです。
 このトイレは僕も実際に使ってみましたが、内部は簡易水洗的な雰囲気であり比較的清潔だったと思います。


参考文献:環境省『富士箱根伊豆国立公園環境保全対策検討調査報告書(1998年)』
     乾燥トイレ『ドライレット』(株)レンタルのニッケン


もどる