もどる
 優れものトイレその4
北アルプス立山一ノ越公衆トイレ 〜土壌処理循環方式〜  
2005.6.13 記入

 環境技術実証モデル事業として富山県が主体となり平成13年に設置されました。ここではし尿処理方式として土壌処理循環方式が採用されています。これは浄化槽処理の最終段階に土壌処理槽と呼ばれる畑のようなスペースがあり、その土の中に居る微生物の力で汚水を浄化させ、浄化した水を再び集めて便器洗浄水として再利用するシステムです。

  トイレの様子

トイレの場所
富山県立山町一ノ越標高2,700mh 立山(雄山)の南西
利用期間
6月くらい〜10月くらい
その他の特徴
屋根全面に太陽光発電パネルを設置し、この電力により水循環に必要となるポンプ類を稼働させている。また簡易水洗による洗浄は足踏みポンプによる。土壌処理槽はトイレ裏側の斜面に約100m2の広さで設置されている。
もろもろ
 水は循環再利用、電気は太陽光発電。うまく稼働すれば完全に自己完結型のシステムでして、設置場所等の条件をクリアする必要がありますが、これは山岳トイレの一つの完成型であると思えます。
 僕がこのトイレを訪れたのは5月上旬で、この段階では建物は半分雪に埋もれていて残念ながらトイレは休止中でした。夏にトイレを利用した友人の話によりますと、ゆったりとしたブース内には棚も設置されており、登山者への配慮が感じられたとのこと。また足踏みポンプについても特に違和感無く使用できたとのことです。


参考文献:日本トイレ協会主催『第4回全国山岳トイレシンポジウムin富山 資料集』


もどる