■良いお年を 2014.12.31 PM11:50 早くも一年が過ぎ去ろうとしています。僕の場合は、最近はめっきり寝正月が板に付いていまして、この年末年始も自宅で内職の日々になりそうな様子。いよいよオッサン化が進んできました。全くホントに、とほほ。。。 それにしても、この冬はどこも雪が多そうで、雪国の方々は大変だとは思えますが、雪が大好きなぼくたちは少し嬉しくもあります。初滑りはどこに行けるのかな。っと言うか、いつになったら行けるのかな? ま、とにかく楽しみなのです。めったに更新しないこのコーナーにお付き合いいただけている皆様へ感謝。感謝。。。では、みなさま良いお年を。 ■鳥の羽根コレクション 2014.12.30 PM11:00 今年の2月のこと、いつも訪れている近所の森をトボトボと散歩していますと、雪の上に小鳥の羽根が落ちているのを発見しました。手に取って観察しますと、薄茶色のアクセントが美しく、なかなか良い感じなのです。この羽根、誰の持ち物だったのかとっても気になりましたので、持ち帰って調べてみる事にしました。 最初に拾った羽根の様子 羽根一枚となると調べるのもなかなか難しく、手元の図鑑やらネットやらを駆使して頑張る事しばし、ようやくキジバトさんの雨覆いであることが分かりました。キジバトさんと言えばいつも良く見かける普通の鳥だと言うのに、一枚ずつの羽根の模様などこれまであまり気に留める事も無かったですので、これは新たな発見と言えるでしょう。 その後も、近所の森やら沢登りやら魚釣りなどで外へ出掛ける度に周辺を注意してみますと、意外に多くの鳥の羽根に出会えることがわかりました。見つけた羽根は模様のあるものを中心に持ち帰り、図鑑で調べて楽しんでおります。中にはなかなかインパクトのある羽根もあり、こんなスゴイ羽根にも出会う事ができましたよ。 お気に入りの羽根の様子 この羽根を見つけたときには、誰も居ない散歩道で思わず『ゲットー!』と叫んでしまいましたよ。これはカッコウ類の尾羽根なのですが、なかなかすごいでしょ。 鳥の図鑑の見方も変わってきまして、これまではパッと見た目の姿だけに注目していましたが、『この場所の羽根はどんな模様になるのかな。』なんて考えながら写真を眺めてみたり、最近では羽根専門の図鑑も購入したりと、すっかり羽根マニアになってます。 コレクションの様子 拾った羽根は、とりあえず裸のままでは何ですので、透明な袋に入れ、拾った場所と日付、その時の簡単な様子をメモしたラベルを袋に貼って保管しています。葉書サイズのクリアファイル、蓋テープ式の透明袋、画用紙、ラベルシールは、全て100円ショップで入手しました。とっても安上がりなわりに、なかなか楽しいコレクションだよねと思っています。 ■冬が来た 2014.12.7 PM9:00 先日までは穏やかな日々が続いていたというのに、ここ数日は強風吹き荒れ寒い寒い。今日はフリーな休日という事で久しぶりに近所の森の様子を伺いに出掛けてみましたが、木々はほとんど葉を落として丸裸状態。歩道上の水たまりはバシバシに凍っていまして、温暖化のウワサは何処へやら、まるで氷河期のような様子なのです。 完全に遅刻している渡りのタカに出会えるかもと、いつもの展望台で双眼鏡片手にしばらく頑張ってみましたが、あまりの寒さのため早めのギブアップなのです。さすがに渡る気のあるタカさんたちは既に皆さん旅立ったあとのようです。それでも、地元民と思えるノスリ君が一羽、上空をノンビリと滑空してくれまして、それなりに楽しい時間を過ごす事が出来ました。 ニュースによると北国では雪がジャンジャンと降っているそうで、いよいよお楽しみのシーズンがやって来たようです。でも今シーズンは難儀な事に仕事が満タン状態でして、なかなか思うように休みを取る事が難しそうな予感がします。んんー、困った。。。とりあえず、出動準備だけはしておきますか。 ■ホーム最終戦 2014.11.30 AM1:00 今日は近所のスタジアムで、贔屓にしているプロサッカーチームのホーム最終戦なのでした。我が贔屓のチームは開幕前の大きな期待とはウラハラに、シーズンスタートからパットしない状況がずっと続いていまして、今日の試合に負けてしまうと早くもJ2降格が決まってしまうという情けない状態なのです。そして、今日の試合も予想通りのグダグダで、残念ながらJ2降格が確定となってしまいました。全くホントに、情けない。。。 我が贔屓のチームはこれで3度目のJ2降格となりましたが、今回は不思議な事にこれまでほどのショックはありません。と言うか、ヒョッとしたら残留できるかもと言うハラハラ感も無く、降格して当然といった状態が続いていましたので、既に心の準備が整っていたのでしょうか。過去2回の降格の時と違って、今回はフロント含めてチーム全体が崩壊している様子ですので、今回のJ2生活は、少し長引きそうな予感がしています。とにかく、私たちの場合はとりあえず見守る事しか出来ないわけで、関係者の皆さん、引き続き応援してます。ホントの本気で、頼んだよ。 ■自転車の旅 2014.11.22 PM9:00 思いがけずフリーな休日ができましたので、いつもの自転車で少し遠くへと出掛けてみることにしました。クエ鍋を食べに和歌山の御坊までは何度か出掛けた事がありますので、今回はそれよりも南に行ってみようと言う事で、御坊までは「くろしお号」で省略なのです。そして御坊駅前で愛車を組み立て、さぁ、レッツゴー! 見知らぬ場所を自転車でキコキコと進むのは楽しく、あっちの岬へフラフラ、こっちの港へフラフラと寄り道ばかりするので、なかなか先に進む事が出来ません。2日目の朝になってようやく潮岬にとうちゃこなのです。 本州最南端の様子 ところで私の自転車は既にかなりの長いお付き合いでして、そろそろ15年くらい経つでしょうか。ベアリングなどあちこちにガタが来ており、何処となく引退モードになりつつあります。そもそもマウンテンバイクなのでロングライドは少しシンドイですし、んんー、ロードバイク。欲しいなぁ。。。 ■実りの秋 2014.10.9 AM1:00 タカの渡り観察ですが、今年度もボチボチと出掛けていまして、サシバはそろそろと終了し、ノスリとハイタカ類がメインの終盤戦へ入りつつあります。今朝もいつもの観察ポイントへとトボトボと歩いていますと、足元には何やら秋の実りがワンサカと。週の始めに台風が通過し、その後はだれもこの道を歩いていないのかな。これはラッキーと言うわけで拾い集めてみますと、アッと言う間にポケットが満タンになりましたぞ。 秋の収穫の様子 本日の収穫の様子はこんな様子。全く目出たい風景なのです。栗ごはん2回分くらいをゲットしまして満足満足。明日はさっそく秋の味覚を楽しめそうなのです。 ■バックミラー 2014.9.13 PM11:00 以前から欲しいなと思っていました自転車用のバックミラーを、先日ようやく購入してみました。ネットで口コミ情報をあれこれ調べ、結局、BUSCH&MULLER社のCYCLESTAR 901/3というタイプを購入。取り付け位置に悩みアレコレと試した結果、とりあえずこんな様子で落ち着きましたよ。 自転車用バックミラーの様子 右のハンドルバーの下側なのです。この位置だと外からあまり目立たずパッと見た目に良い感じなのですが、右足を上げた時にしか後ろが見えないのがやや難点なのです。でも、もともとチラ見程度が目的なので問題無いでしょう。さっそくオタメシで少し走ってみましたが、ガタガタ道の振動でもズレる事も無く、画像もなかなかクリアな様子で大満足。とりあえず、鏡がガラス製なので壊れたときに怪我しないように注意が必要なのと、あと盗難に要注意ですね。 ■イヌビワの実 2014.8.17 PM9:00 今日も朝から雲の多い空模様でしたが雨は降っておらず、降ったとしても通り雨程度で済みそうな予感がしますので、とりあえず近所の森に出掛けてみる事としました。周辺は昨日の雨の影響で木々も小径もまだしっとりとした様子。いつものコースでトボトボと歩き出しますと、お! 何やらイヌビワ様の実が食べ頃の様子ですぞ。 黒い実が食べ頃です よく熟れた実を一つ選んで、皮を適当に剥いてパクリ! うんうん、小さなイチジクみたいで、なかなかの美味なのです。でも気を付けないといけないのは、熟れた実の中には必ずイヌビワコバチと言う小さな虫が入っているのです。何でも、イヌビワの実は花粉を持ったイヌビワコバチのメスが実の中に閉じ込められる事で始めて熟するそうな。そんなわけで、イヌビワの実を食べる事はイヌビワコバチを食べる事と同じでして、たくさん食べるのは何だかちょっと気が引けますね。 ■雨のお盆は音楽鑑賞 2014.8.16 PM11:00 せっかくのお盆休みなのですが天気は何やら雨模様。お楽しみの山行計画は残念ながら中止となりました。そんなわけで今日は久しぶりに朝から自宅で過ごしています。台所周りやお風呂などの掃除を一通りすませ、さて、では音楽でも聞きながら本でも読みますか。 ブルーノートの1500番台と言えば、ジャズ好きの方ならほとんど皆さん大好きだと思われる名盤揃いのシリーズなのですが、僕の場合はずいぶん前に繰り返し聞いていたものの最近はあまり聞く事も無く、ほとんど記憶の彼方なのです。これを、持っているもの全てを聞き返してみようという計画を先日から実行していまして、ただ僕のレコード棚はこれでもかと言うほどゴチャゴチャに混ざっていますので、番号順に聞くのは早々に諦め、発掘された順に聞いています。そして本日発掘されたのは、「1543:ケニー・バレルvol.2」「1550:ハンク・モブレークインテット」「1590キャンディ/リー・モーガン」の3枚。特にケニー・バレル(ギター)は当時かなりのお気に入りでして、何だかかなり懐かしいです。名曲「バット・ノット・フォー・ミー」のソロ演奏が身に染みます。 録音自体はどれも1950〜60年代と古いものなのですが、演奏は全く古さを感じさせる事は無く、さすがジャズ黄金時代の演奏なのです。そんなわけで今後しばらくは目標を持って楽しめそうな様子です。 ■海ノ溝谷再訪 2014.7.2 AM0:00 先日の王滝川でご一緒させていただきました岐阜のスーパー山男さんの計らいで、憧れの『がおろ亭』のご主人様と、台湾から来日中のスーパー山女さん、沢師匠のひぐらしさんの豪華スペシャルパーティーにお邪魔することが出来ました。(がおろ亭さまのblogサイトは→こちらです) 僕以外の4名様は、皆さん国の代表クラスの登山家なのです。そんなパーティーに超ヘナチョコの僕が混ざって良いのかな? 場所はゴリゴリのゴルジュで有名な板取川の海ノ溝谷。ここ数年ロープを触る事の無かった僕は、ますます心配なのです。 実は海ノ溝谷は、ずいぶん前にゴルジュ帯を突破できるまで、ひぐらしさんと共に何度も通った思い出の沢なのです。記録を辿るとゴルジュ帯を突破できたのが2002年9月の事。あの頃はとっても若かったなぁ、なんて懐かしい記憶を思い起こし、始めから「おっさんモード」なのです。 最初の難儀な滝の様子 海ノ溝谷は最初の滝から難所でして、始めて訪れた時にはこの滝すら越える事が出来ずに敗退したのでした。僕の場合は、泡の所まで余裕で泳ぐことのできた過去の記憶とはウラハラに、左側のテラスに辿り着く事も出来ずに、あえなく敗退。強い水流と、寄る年波には勝てません。全くホントに、とほほ。。。 中流域の難易度はそれほど高くなく、周辺の様子を楽しみながら、皆さんに遅れないよう進みます。泳がないと取り付く事が出来そうにない大きめの滝は、寒さ故、暗黙の了解のもと高巻きし、しばらく進みますと。。。 えげつないチョックストンの様子 おぉー、これはえげつないチョックストンなのです。記録を辿ると、過去このチョックストンを越える事が出来ずに敗退したこともあるとの事で、その時は一体どんな敗退ルートを取ったのやら?? ここは「がおろ亭」のご主人様が華麗な泳ぎでサクッと取り付き、少しの人工と気合い一発で見事にクリア! 一方、セカンドで入っていた僕はなかなかバランスを取る事が出来ず苦しんでいたところ、トップのご主人様はロープでササッとアブミを作られ、そのおかげで僕も何とか這い上がる事が出来ました。百戦錬磨の手際の良さに、あぁ感動。。。 チョックストンより上流は特に難所も無かったと言う記憶でしたが、実はこの先が本日最大のオソロしい場所でして、滑りやすいテラスに、足元は落ちるととても上がって来れそうにない深い釜。全くホントにエゲツナイ様子。ここをひぐらしさんのリードで慎重に通過して、ようやくゴルジュ帯の出口なのです。ホントに無事で良かったね。 安心の河原で食べる温かいカップラーメンの美味しさは格別で、冷えきった体に温かさが染み入ります。今回はすばらしい仲間と共にとっても楽しい時間を過ごす事が出来ました。このような機会を設けていただけた岐阜のスーパー山男さん(まっちゃん)と、メンバーの皆様と溪の神様に感謝、感謝なのです。 ■蝶の分布拡大 2014.6.11 AM0:30 今から約30年前、僕が高校生の頃、蝶類の調査のために生駒山に通っていたことがあります。そしてここ数年、再び同じ場所にちょくちょくと自然観察に出掛けているわけなのですが、30年前にはほとんど見かける事のなかった蝶が、今ではごく普通に見る事が出来るという種類が何種かあり、そのうちの一種が下の写真の蝶なのです。 休憩中のホシミスジ これは『ホシミスジ』と言いまして、タテハチョウ科の一種です。以前は山深い所まで出掛けないと見る事の出来ない蝶でしたが、今では生駒山のあちこちで普通に見る事が出来ます。幼虫がユキヤナギを食べるため、植木とともに分布を広げたものと言われています。 その他にも、イシガケチョウやらクロコノマチョウやらムラサキツバメやら、高校生の頃なら大珍品で、発見すれば自慢タラタラだった種類が、現在の生駒山では普通種になっていたりしまして、これらは全て南方系の種類という事もあり、気候変動の影響がずいぶんハッキリと現れているなと思えます。 それにしても、増えた種類があると言う事は、消えた種類も少なからずあると言う事で、こちらの方が実は気になるのですが、なかなか気付く事ができません。慎重に観察する必要がありそうですが、何か良い観察方法は無いかなぁ。 ■梅雨の晴れ間 2014.6.8 PM11:00 先日梅雨入りしたと言うのに、今日は大阪では朝から快晴無風の好天気。仕事も休みという事で、いつもの近所の森に出掛けてみることにしました。自転車でキコキコと坂道を登ることしばし、自転車を止めて遊歩道を進みますと、何やら周辺には茶色の蝶がわんさかと飛んでいます。これはテングチョウと言う名の蝶で、ごく普通に見かける種類なのですが、一目で100頭以上がウジャウジャと飛んでいまして、ここまでの大発生は、たいへん珍しいと言えるでしょう。 森の奥にあるグミ林では、グミの実が丁度食べ頃を迎えていました。良く熟れた実を一つ拝借して口に入れると、んー、甘酸っぱくてオイシイ! 今年はグミの実泥棒が出現していないようで、まだしばらく大丈夫そうな様子なのでした。皆で大切に楽しみたいものなのです。 美味しそうなナツグミの様子 帰宅後、さっそくネット検索でテングチョウを調べてみますと、どうやら各地で大発生しているとのことがニュースになっているようです。これも温暖化の影響の一つなのでしょうか。何となく心配ですね。 ■残念な出来事 2014.5.4 PM11:00 現在来日中のキースジャレットの大阪公演が昨日フェスティバルホールで開催されました。彼の特にソロ演奏の場合は私たち観客も最大限の緊張感で望まなければならないことは、彼の演奏を愛する者にとって常識なのですが、残念なことに昨日の観客の中にはその事をご存じ無い方が多くおられたようで、演奏中にも終始あちこちから咳払いやらクシャミやら、ビニール袋をガサゴソ、鞄をドスンなどなど、おおよそキースジャレットのソロ公演ではあり得ないようなノイズの多さなのでした。そんな悪条件の中であっても演奏に集中しようと努力し、素晴らしい音楽を奏でていただけたのは本当に感謝なのですが、観客のあまりの酷さに演奏中断が数回。そして最後にはとうとう集中が途切れてしまって、『ByeBye!』との言葉を最後にステージを去ってしまわれました。。。 過去の公演でも、集中を削ぐような観客の行為に対して彼自身が苦言を呈するような場面もあったのですが、本気で公演を途中放棄されてしまう場面は私自身始めての経験で、あまりの出来事に私自身も放心状態。係員に促され、ようやくホールを後にした時には最後の数人となってしまっていました。がら空きの長いエスカレーターに乗る事しばし、エントランスへと進みますと、何やら人だかりが出来ています。どうやら今夜の公演に関して主催者側と数人の観客が揉めている様子なのです。 エントランスで主催者に抗議する方と状況を見守る方々の様子(23時頃) キースジャレットのマネージャーと名乗る方まで出てこられて状況説明された内容を聞きますと、主な要因はやはり観客のノイズであり、さらに隠し撮りやらヤジやらが重なっての結果とのことです。全くホントに、最低限のマナーさえ守れなくて情けない。心の底からお詫びしたい気持ちになりました。ところが、声を荒げて抗議される観客殿の言葉は、要約すれば『金返せ!』とのことで、これまた本気で情けない。恥の上塗りにも限度ってものがあると思えるとともに、キースファンにもこのような方が居られると知って、ある意味ショックなのでした。主催者側にも開演前にノイズに関する十分なアナウンスを行なわなかった落度はあるとは言え、『金返せ』とは、、、今夜の彼の演奏が聞こえていなかったのかな? それはそれは素晴らしい演奏でしたよ。(それゆえに当日最後の演奏のエンディングが幻となってしまったことが悔まれます) 今回の来日公演は、あと2回が予定されています。彼の集中力が回復されていることを心から願っております。 ■うず潮 2014.3.8 PM11:00 今日は大阪から比較的近場の徳島で贔屓のチームのリーグ戦があるとのこと。これはチャンスと言う事で、前日夕方から釣り竿片手にレッツゴー!なのです。 とりあえず神戸経由の明石大橋利用で淡路島へと渡り、そこからは港から港へと、まるでスゴロクのように移動しながら、ここぞと思えるスポットに竿を出します。昨夜は風が強くなかなかアタリが取りにくい様子でしたが、そこそこと楽しみつつ、深夜に淡路島の南端に到着。そして今日は朝からすっかり観光モードに変身。徳島県の鳴門と言えば、やはり『うず潮』なのです。 うず潮と観光船の様子 オッサン一人で観光船は悲しいので、展望台から遠目にコッソリとうず潮観察なのです。さすが国内有数の激流地帯。まるで川のように潮が流れていまして、よくよく見ると、おぉー、たしかに少しだけうず巻いているように見えますな。とりあえず、満足、満足。。。その後は午前中だと言うのに露天風呂でノンビリしたり、海岸でボンヤリしたりと、久しぶりのゆったりした時間を過ごす事が出来ました。やはり休憩は大切なのです。 肝心の試合の方は、とりあえず勝つには勝ったものの、内容的には先日からあまり進歩しておらず、まだまだ全然ダメなのです。こちらは、気長に見守るしかありませんね。まったくホントに、とほほ。。。 ■シーズン開幕 2014.2.26 AM1:00 お楽しみのJリーグの開幕は、今年の場合は今週末の3月1日なのですが、我が贔屓のチームはACLに参戦とのことで、一足早く今日がシーズン開幕戦なのでした。我が贔屓のチームは昨シーズンからの主力選手の移籍も無く、海外からエゲツナイ有名人が加入されたこともあって、とっても楽しみな開幕戦となっています。とは言え、試合は韓国でのアウェイ戦。前回のACLでの韓国アウェイでは、信じられないほどのラフプレイの嵐で選手が重傷を負わされたりと、韓国チームに対してはあまり良い印象はありません。どうか怪我だけはしないでほしいと願うばかりなのですが、さて、どんな様子かな。。。 この試合はレフリーがオーストラリアの方だそうで、試合早々からラフプレイに対しては即ファウル判定と、韓国チームに連続で黄色カードが出されたものですから、さすがの彼らもエゲツナイことは出来なくなったようです。試合が荒れてしまわないよう、レフリーがしっかりとコントロールしている様子。さすがは先進国のレフリーなのです。そんなわけで、怪我の心配は少しはマシになったのですが、肝心の試合の方は、我がチームは例によって連携イマイチでパスミスも多く、例年通りのスロースタート振りなのです。結局試合の方は引き分けとなりましたが、開幕戦で韓国アウェイで勝ち点1なら、とりあえず上出来と言えるでしょう。っと言うわけで、今週末はホーム開幕戦。今からとっても楽しみなのです。 ■大雪のあと 2014.2.23 PM8:00 年度末と言う事で、毎年恒例の貧乏ヒマ無し状態が続いていますが、昨日はとりあえず今年度の成果品第一弾を納品したという事で、今日は久しぶりの休日なのです。いつもよりも少し早起きしまして、溜まりに溜まった家の用事を大急ぎで片付け、近所の森の様子を伺いに出掛ける事としました。自転車でキコキコと坂道を登りますと、何やら道ばたに白いものがチラホラと。。。先週末の大雪では大阪市内でもけっこうな積雪がありましたが、まさか一週間後まで残っているなんて、これはかなり珍しい現象と言えるでしょう。 残雪に覆われた歩道の様子 いつも訪れている森の標高は僅か400mと少しなのですが、登るにつれて残雪量はどんどんと増え、尾根の周辺はまるで雪国の様子。今回は小さな春を見つける事ができたら良いなと思って出掛けてみたわけですが、ニワトコの新芽が少し膨らんでいる程度で、日だまりはそれなりにポカポカ暖かなものの、風は冷たく寒い寒い。今年の冬はまだまだ続きそうなのです。 ■おろしトンカツ定食 2014.1.25 PM10:00 新年に入り相変わらず仕事でドタバタなものの、昨日はいつもの友人と飛騨の大日ヶ岳に出掛けることができました。晴天のもと、リフト利用の簡単入山。とってもお手軽で、ふかふかパウダースノーをタップリと楽しむ事ができ大満足なのです。そして温泉でホッコリした後は、本当は最大のお楽しみかもしれない、いつもの『だるまや』へとレッツゴー! ホントにたくさんのメニューがある中、今回はおろしトンカツ定食を選択し、さ、出てきましたぞ。。。 おろしトンカツ定食の様子 うんうん、んまい! 「へのへのもへじ」と書かれた特製ポン酢がこれまた最高なのです。最後の手作りデザートを頂き、あぁ満腹。ごちそうさまでしたー。また近いうちに訪れたいものですね。 ■タイの事情 2014.1.18 AM1:00 いつも応援している近所のプロサッカーチームが今年のアジアチャンピオンズリーグに出場する事となりまして、前回同様、海外アウェイ観戦に出掛けてみたいなと考えています。我が贔屓のチームはグループリーグで韓国、中国、タイのチームとの対戦となり、このうち韓国は試合が2月下旬のため仕事の都合上不可。中国は何となくオソロシイので不可。そんなわけでタイに出掛けるべく準備を進めているところですが、現地の首都バンコクでは最近何やら騒々しい様子との事で、なかなか悩ましい状況となっています。 僕が訪れたいのはタイの田舎町ですので基本首都の騒動とはあまり関係無さそうで、黄色のシャツや赤色のシャツさえ着ていなければ大丈夫かなと思えていますが、万が一の事があった場合に「このような時期にタイに遊びに行くなんて、おまえはアホか!」と怒鳴られる事請け合いなのです。ヒョッとすると黄色と赤色の縞模様のシャツを着ていれば大丈夫なのかな? ま、とりあえずしばらくは様子見ですね。 ■新年は勝食から 2014.1.7 PM11:00 新年に入り早くも一週間が過ぎました。ご挨拶が遅くなってしまいましたが、皆さま本年もどうか気長に、なにとぞよろしくお願いいたします。 さて、今シーズンのスキー始めとして、先日友人と奥越のごまんど山に出掛けてみました。比較的お手軽なコースですので運動不足の私たちにはピッタリなのです。晴天の中、山頂からは美しい白山を眺める事が出来まして、山の神さまへ安全祈願も行う事が出来ました。そしてスキーと温泉の後はお楽しみの『勝食』へ。今シーズンの勝食始めは、カツ丼セットの「しょうゆ」なのです。始めて勝食を訪れると言う友人も『んまい!』と感動していただけまして、私としてもとっても嬉しいのです。ご主人様とおかみさんに感謝、感謝。今シーズンはあと何度訪れる事が出来るかな。とっても楽しみなのです。 これより古いのをご覧になりたい方はこちらへ、どうぞ。 |